新居のリビングに敷くラグを探していて、気になる商品があったので、サンプルを請求しました。
東リのタイルカーペットです。
タイルカーペットというと、オフィスやお店で使うもの、というイメージがありましたが、家庭用のものもいろいろあるのですね。
うちには小さい子がいるので、音への対策が必須です。
あまりアクティブな子ではないので、今のところ飛んだり跳ねたりして大きな音を出すことはありませんが(まだ2歳なので、これからかな)、プラレールやおままごとのおもちゃのカチャカチャする音は、階下に響きそうです。
現在の賃貸の家では、ジョイントマットを敷いていますが、あの繋ぎ目のデコボコ感が好きではなく…。
そして、絶賛トイレトレーニング中の息子。新居でも間違いなくダイナミックに汚してくれることでしょう。
色々検討しているうちにたどり着いたのが、タイルカーペット でした。
今回請求したサンプルがこちらの2製品。
上が「アタック350 リップルパレット」、下が「アタック270 キャンバスファイン」です。
色は、アタック350の左上から時計回りに
「ぞうげ」「さくら」「ひよこ」「いなほ」「くるみ」「くるみ縞」、
アタック270 の左上から時計回りに
「ラムネ」「メタル」「クリーム」「マロン」「モカ」「スノー」です。
※私は、東リのホームページからサンプルを請求しました。(3日ほどで、郵便で届きました。)
アップがこちら↓
■アタック350
ループパイルで、しっかりとした触り心地です。
■アタック270
カットパイルで、フワフワとした触り心地です。
裏側は…
白い線の部分が滑り止めの素材になっています。(写真は、シートを剥がす前の状態です。)
レビューやブログを見ると、床にしっかりとくっつく上に、ずっしりと重くて全然ずれないらしいです。
フローリングに、この滑り止めの素材が移ったという情報は今のところ見ていませんが、定期的に床から剥がした方が良さそうな気もします。
それぞれ、防音の程度や汚れ防止などの機能が異なるので、じっくり検討して決めたいと思います。
我が家はたぶん単色にしますが、薄めの色を組み合わせて控えめなボーダー柄にしても可愛いだろうな。
実際に購入したら、使用感などをお伝えします。
結局、普通のラグを買っちゃいました〜というオチになる可能性もなきにしもあらずですが…。